◆◆ あじ ◆◆



スズキ目アジ科の総称。DHAやイノシン酸を多く含み、美味な上健康にも良いといわれる。

マアジ・シマアジ・ムロアジ・クサヤムロ等がいますが、普通に『鯵』といえばマアジを指します。

マアジ
マアジ
ほぼ一年中出回りますが、旬は5〜7月。

ただし、回遊型と地付きの物では少々違ってきます。

年間約20万〜30万トンの漁獲量がありますが、

4割程が養殖魚用のエサにされます。

因みに、「アジ」という名前の由来については 

『味が良いからアジって言うんですよぉ〜』と、

さかなクンが言ってました。

光り物はどうも苦手、という人は葱・生姜等の薬味を一緒にした「たたき」や「なめろう」にすれば

美味しく食べられると思います。 元々たたきという料理は、漁師が船の上で獲れたばかりの魚を

美味しく食べる為に考え出された料理法なんです。 (獲れたばかりの魚というのは、身も硬く、

熟成もされていないので旨味にも欠ける。)

干物にしても美味。タンパク質がアミノ酸に変化した上、乾燥によって水分が減った分旨味が

凝縮されています。 アジの開きは一年間に約4億枚(国民一人当たり3.14枚)消費されているとか・・・。


豊後水道産鯵    活けじめの痕
                      豊後水道産の鯵               活けじめにする為、首の部分に刃を入れる



「光り物」よりも白身的な扱いをされているシマアジ。

シマアジは大型化し、大きな物だと約80pにもなります。 マアジやムロアジが大衆魚なのに対し、

(マアジもブランド物は高価ですが。)高級魚扱いされています。

また、学名も「優美」を意味するラテン語 『Caranx Delicatissimus』 で表されています。




戻る